以下の投稿は「投稿パフォーマンス」で分析できません。
- X(Twitter)
- 非公開アカウントで行った投稿
- X(Twitter)のシステムによってセンシティブと判定されたメディアが添付されている投稿
- リポスト(リツイート)
- Instagram
- Business・Enterpriseプランを利用していない期間に行なった投稿。
表示できる分析項目
以下は対応している分析項目の一例です。Instagramアカウントではプロフィールリンクのタップ数やストーリーズでの戻る・進むの実行回数などを分析できます。
- インプレッション: タイムラインまたは検索結果でユーザーにポストが表示された合計回数
以下の分析項目については、数値だけでなく、各数値をインプレッション数で割った値(エンゲージメント率)の確認ができます。
- エンゲージメント: ユーザーがポストに反応した合計回数
- ポストのクリック(ハッシュタグ、リンク、プロフィール画像、ユーザー名、ポストの詳細表示のクリックを含む)、リポスト、返信、フォロー、いいねを含みます。
- 返信: ユーザーがポストに返信した合計回数
- いいね: ユーザーがポストを「いいね」した合計回数
- シェア・リポスト: ユーザーがポストをリポストした合計回数
- 引用ポスト(グラフ内での表示には非対応): ユーザーがポストを引用ポストした合計回数
- URLクリック: ユーザーがポスト内のURLまたはカードをクリックした合計回数
- ハッシュタグクリック: ユーザーがポスト内のハッシュタグをクリックした合計回数
- 詳細クリック: ユーザーが投稿をクリックして詳細を表示した合計回数
- パーマリンククリック: このポストへのパーマリンクがクリックされた合計回数(デスクトップのみ)
- プロフィールアクセス: ユーザーがポストから自分の名前、@ユーザー名、プロフィール画像をクリックした合計回数
- フォロー: ユーザーがポストから自分を直接フォローした合計回数
- Eメールで共有: ユーザーがポストをメールで共有した合計回数
- ビデオビュー: ポストの動画が2秒以上再生された合計回数
- メディアビュー: 動画、画像、GIFが表示された(自動再生とクリックを含む)合計回数
- メディアエンゲージメント: ツイート内の画像や動画クリックされた合計回数
- アプリインストール試行: ポストのカード経由でアプリのインストールを試みた合計回数
- アプリオープン: ポストのカード経由でアプリを開いた合計回数
X(Twitter)アカウントの情報については、X(Twitter)のEngagement APIから取得した情報を利用しているため、各項目の正確な算出方法はSocialDog側ではわかりかねます。
分析対象のSNSアカウントの切り替え
分析対象のSNSアカウントは、画面上部のSNSアカウントスイッチャーで切り替えられます。
- SNSアカウントのアイコン部分をクリックすると、そのSNSアカウントのみの情報が表示されます。
- SNSアカウントのアイコンにマウスカーソルをホバーするとチェックボックスが表示されます。チェックボックスをチェックすると、複数のSNSアカウントの情報が同時に表示されます。グラフではチェックしたSNSアカウントすべてのエンゲージメントの合計が表示されます。また、投稿一覧ではチェックしたSNSアカウントすべての投稿が表示されます。
表示する投稿の種類の切り替え
「すべての投稿」が選択されている場合、分析対象のSNSアカウントについての期間内のすべての投稿が表示されます。
「すべての投稿」のほか、以下の種類のみの投稿について分析できます。
- 通常投稿・フィード:X(Twitter)では返信以外の投稿、Instagramではフィード投稿のみを表示。
- 返信:返信投稿のみを表示(X(Twitter)のみ対応)。
- リール:リール投稿のみを表示(Instagramのみ対応)。
- ストーリーズ:ストーリーズ投稿のみを表示(Instagramのみ対応)。
グラフ
投稿に対するインプレッションやエンゲージメントなどの値をグラフで確認できます。
グラフに表示する分析項目はドロップダウンメニューで変更でき、最大2つの分析項目を同時に表示できます。
また、分析する日付範囲を変更したり、時間ごと・日ごと・月ごと・年ごとの数値を確認したりできます。
X(Twitter)アカウントの場合の注意点:
- SocialDogの他の投稿分析機能と比較した際に、異なる値がグラフに表示されることがあります。
- 「投稿パフォーマンス」のグラフ: インプレッションやエンゲージメントなどを獲得した日に数値が表示されます。例えば、7月1日の投稿に7月2日に返信が行われた場合、7月2日の返信として表示されます。
- 他の投稿分析機能: SNSアカウントから投稿した日に数値が表示されます。例えば、7月1日の投稿に7月2日に返信が行われた場合、7月1日の返信として表示されます。
- 過去2週間の投稿について1時間ごとのエンゲージメントを取得し、それらの合算値をグラフに表示しています。
- Business・Enterpriseプランにアップグレードした直後は、過去2週間の投稿のうち最新の100投稿がグラフに反映されます。
- 関連記事:SNSから取得するデータと取得タイミング
-
投稿詳細画面で投稿日から2週間より後の不足データを取得すると、取得したデータが投稿一覧画面にも反映されます。
不足データの取得方法は、投稿詳細をご確認ください。
Instagramアカウントの場合の注意点:
- 「投稿パフォーマンス」機能でInstagramアカウントの投稿を分析できる機能はベータ版です。
- Business・Enterpriseプランを利用していない期間のデータは見られません。
- 直近1か月以内かつ直近100件の投稿について、15分ごとにデータを取得しています。これらの投稿よりも古い投稿については、エンゲージメントがあったとしてもグラフには反映されません。
投稿一覧
各投稿が獲得したインプレッションやエンゲージメントなどの値を確認できます。
投稿をクリックすると「投稿詳細」ページが表示されます。
投稿詳細
投稿一覧に表示される投稿をクリックすると、その投稿の詳細を分析できます。
投稿後のインプレッションやエンゲージメントを1時間単位で確認できるため、初速分析などが行えます。
- 画面右上の「実数 / インプレッション」をクリックすると、各数値をインプレッション数で割った値(エンゲージメント率)をグラフで確認できます。Instagramでは、「実数 / リーチ」をクリックすると、各数値をリーチ数で割った数値(エンゲージメント率)をグラフで確認できます。
- 分析する日付範囲を変更したり、時間ごと・日ごと・月ごとの数値を確認したりできます(Instagramでは月ごとの表示には未対応)。
- 投稿詳細ページの下部の表で、時間ごと・日ごと・月ごとのインプレッションやエンゲージメントを数値で確認できるほか、CSVファイルでデータをダウンロードできます(Instagramでは月ごとの表示には未対応)。
- Instagramのストーリーズは、投稿後24時間のデータのみを確認できます。
X(Twitter)アカウントの場合の注意点:
表示されるデータはデフォルトでは、投稿日から2週間分の合計のデータとなります。
ただし、投稿詳細画面で表示する分析期間を2週間より後の期間にすると、その期間の不足データを取得することができます。
- 不足データは、現在の時刻を基準に最大で1年前まで遡って取得することが可能です。取得済みのデータであれば1年以上前の日付範囲も選択可能です。
- 取得したデータは、グラフ・投稿一覧画面にも反映されます。
- 不足データの取得は、各投稿ごとに投稿詳細画面から行う必要があります。
Instagramアカウントの場合の注意点:
- Business・Enterpriseプランを利用していない期間のデータは見られません。
- 直近1か月以内かつ直近100件の投稿について、15分ごとにデータを取得しています。これらの投稿よりも古い投稿については、エンゲージメントがあったとしてもグラフには反映されません。
投稿一覧・投稿詳細に表示する分析項目(表示項目)をカスタマイズする
確認したい分析項目(表示項目)のみを投稿一覧および投稿詳細ページの表に表示できます。
また、カスタマイズした表示項目は「表示項目セット」としてチームに保存しておくことができます。
表示項目セットとして保存できるのは、チームのオーナー・管理者のみです。保存済みの表示項目セットについては、一般ユーザーも利用できます。
- 「分析」をクリックし「投稿パフォーマンス」をクリックします。
- 投稿一覧の上部または投稿詳細ページの表の上部にある「表示項目」をクリックし「表示項目をカスタマイズ」をクリックします。
- 表内で表示したい表示項目にチェックを入れます。また、表示しない項目のチェックを外します。
- (オーナー・管理者のみ)表示項目セットとして保存したい場合は「表示項目セットとして保存」にチェックを入れ、表示項目セットの名前を設定します。
- 「適用」(または「保存して適用」)をクリックします。
保存した表示項目セットを使用する
自分が作成した表示項目セットのほか、チームメンバー(オーナー・管理者)によって作成された表示項目セットを使用できます。
- 「分析」をクリックし「投稿パフォーマンス」をクリックします。
- 投稿一覧の上部または投稿詳細ページの表の上部にある「表示項目」をクリックし、使用したい表示項目セットをクリックします。
表示項目セットを編集する
チームのオーナーと管理者は、表示項目セットを編集できます。
- 「分析」をクリックし「投稿パフォーマンス」をクリックします。
- 投稿一覧の上部または投稿詳細ページの表の上部にある「表示項目」をクリックし、編集したい表示項目セットに表示される編集ボタン(鉛筆のアイコン)をクリックします。
- 表内で表示したい表示項目にチェックを入れます。また、表示しない項目のチェックを外します。また、必要に応じて表示項目セットの名前を変更します。
- 「保存して適用」をクリックします。
表示項目セットを削除する
チームのオーナーと管理者は、表示項目セットを削除できます。
- 「分析」をクリックし「投稿パフォーマンス」をクリックします。
- 投稿一覧の上部または投稿詳細ページの表の上部にある「表示項目」をクリックし、削除したい表示項目セットに表示される編集ボタン(鉛筆のアイコン)をクリックします。
- 「表示項目セットを削除」をクリックします。