サービス全般

SNSから取得するデータと取得タイミング

SocialDogはSNSから自動でデータを取得します。取得するデータの内容や取得タイミングはSNSやデータの種類によって異なります。

更新日: 2025/9/1

全SNS共通

SocialDogがデータを取得する回数は、原則としてSNSアカウントごとに1日1回です

SocialDogは1日に1回、順次自動的にデータを取得します。そのため、SocialDogの「ダッシュボード」や「分析」「フォロワー」「受信箱」画面の情報はリアルタイムではありません。

SocialDogがSNSからデータを取得した直後に投稿した内容やフォローしてくれたユーザーの情報(X(Twitter)のみ)は、翌日のデータ取得のタイミングまでSocialDogに反映されません。

データの取得タイミングを指定することはできません

取得タイミングは、ユーザーによって異なります。また、手動でデータ取得を行うことはできません。

そのため、早朝にデータの取得が行われる場合もあれば、深夜にデータの取得が行われることもあります。

X(Twitter)の一部のデータは手動でデータの更新ができます。詳細は、手動でデータ取得ができる項目をご確認ください。

SocialDog登録直後はデータが表示されません

SocialDog への登録直後は、データ取得が完了するまで、ダッシュボードなどには何も表示されません。

過去のデータの取得に最大1日かかります。登録以降に更新されたデータは、翌日のデータ取得タイミングでSocialDogに反映されます。

詳細は、はじめに②:過去のデータを確認するをご確認ください。

SocialDogに表示されるデータとSNS側で表示されるデータが違うとき

SocialDogは各SNSの公式API(X(Twitter) API、InstagramグラフAPIなど)からデータを取得しています。ただし、以下の理由により、SocialDogの表示データとSNS側(Xアナリティクス、Meta Business Suiteなど)の表示データが異なることがあります。

  • 取得タイミング:各投稿についての数値は最低1日1回の取得となるため、SocialDogに表示される数値は最新ではない可能性があります。
  • 取得する投稿数:SocialDogが取得する投稿数には上限があります。上限以前の投稿についてはデータの更新が行われなくなります。
  • SNS側の問題:各SNSからAPIを通して提供されるデータが、SNS側の表示データと異なっている可能性があります。

SNSから取得したデータの取り扱い

SocialDogは、各SNSが定める開発者向けのルールを遵守しています。そのため、SNS上で特定のユーザーのみが閲覧できる情報(自分のみが確認できる分析指標など)は、そのユーザーだけがアクセスできるようにしており、他のユーザーに対して公開することはありません。

X(Twitter)

データ取得のタイミング

データ取得のタイミングは、取得対象の指標によって異なります。

最新のデータ取得後、「ダッシュボード」「分析」「フォロワー」「@ツイート」の画面などに反映されます。

データの種類 データに含まれる内容の例 取得タイミング
ユーザー指標 日別のフォロワー数、フォロー数など
  • 日本時間午前9時から翌日午前8時59分の間を1日として、1日1回取得。
  • SocialDogに登録前の日別のフォロワー数、フォロー数を確認できる場合があります。
投稿指標 各投稿個別のインプレッション、いいねなど(エンゲージメント) Personal・Professionalプラン
  • Personal・Professionalプランにアップグレードした直後、最新3,200投稿を取得。
  • 1日1回、もしくは前回のデータ取得から3時間以上経過後にSocialDogを開いた場合、下記のデータ取得を実施。
    • 前回のデータ取得時以降の投稿の自動取得(SocialDogを使わずに作成した投稿も含む)。
    • 過去10日以内に作成された投稿の分析データの更新。
  • 当月の取得投稿数が1,000件に達すると、SocialDogを使わずに作成した投稿の自動取得は、翌月まで停止されます(停止期間中の投稿は、翌月以降も取得されません)。
    • SocialDog経由の投稿は、取得投稿数にかかわらず、引き続き自動取得されます。
Business・Enterpriseプラン
  • Business・Enterpriseプランにアップグレードした直後、最新3,200投稿を取得。うち、過去2週間の最新100投稿については、1時間ごとのエンゲージメント値の推移を取得(投稿パフォーマンス)。
  • 1日1回、最新400投稿を取得(取得済みの投稿・SocialDogを使わずに作成した投稿も含む)。
  • 1日1回、過去2週間の投稿の1時間ごとのエンゲージメント値の推移を取得(投稿パフォーマンス)。
  • 前回のデータ取得から3時間以上経過後にSocialDogを開いた場合、最新250投稿を取得(取得済みの投稿・SocialDogを使わずに作成した投稿も含む)。
フォロワーリスト 「フォロワー」画面に表示されるフォロー・フォロワーリスト、新規フォロワー数、フォロワー解除数など
  • 日本時間午前9時から翌日午前8時59分の間を1日として、1日1回取得。
  • 前回のデータ取得から1時間以上経過している場合、「フォロワー」画面を表示した際に取得。

手動でデータ取得ができる項目

以下の項目は1日1回の自動取得に加え、お好みのタイミングでデータ取得できます。

  • 投稿パフォーマンス」から開くことができる「投稿詳細」画面
    • 表示する分析期間を投稿日より2週間より後の期間にすると、その期間の不足データを取得できます。
  •  X(Twitter)アカウントの投稿履歴(Business・Enterpriseプラン、「投稿(従来)」機能のみ)
    • 投稿履歴」の画面最下部の「X(Twitter)から投稿を取得」ボタンをクリックすることで、手動でデータ更新ができます。
    • ここで取得した投稿履歴のデータは、「投稿履歴」だけでなく投稿分析機能にも反映されます。
  •  X(Twitter)アカウントのフォロー・フォロワーの一覧
    • フォロワー」機能では、画面右上にある更新日時の表示(「15分前」のように表示されているボタン)をクリックし「今すぐ更新」ボタンをクリックすることで、手動でデータ更新ができます。

SocialDog 以外でフォローしても、フォロー履歴に記録されますか?

SocialDog 以外で行ったフォローも記録されます。

フォロー後すぐにフォロー解除した場合など、データ取得の間にフォローとフォロー解除が行われた場合は、フォロー履歴に記録されません。「フォロー・フォロワーの一覧の手動更新」を随時行なっていただくことで、正確な情報がSocialDogのフォロー履歴に記録されやすくなります。

Instagram

データ取得のタイミング

データ取得のタイミングは、取得対象の指標によって異なります。

データの種類 データに含まれる内容の例 取得タイミング
ユーザー指標 日別のフォロワー数、フォロー数、インプレッション、いいね、プロフィールビュー数など

日本時間午後5時から翌日午後4時59分の間を1日として、1日1回取得。

※ Instagramの仕様上、「新規フォロワー数」と「フォロワー解除数」の取得できるデータは3、4日前までのデータです。

投稿指標 各投稿個別のインプレッション、いいねなど(エンゲージメント)
  • InstagramアカウントをSocialDogに連携した直後、最新1,000投稿を取得。
  • その後、24時間ごとに1回、最新1,000投稿を取得。
  • Businessプラン以上の場合、上記の取得に加え、15分ごとに1回、最新100投稿かつ過去1か月以内のデータを取得。
オンラインフォロワー指標 時間帯別平均オンラインフォロワーなど

日本時間午後5時から翌日午後4時59分の間を1日として、1日1回取得。

※ Instagramの仕様上、取得できるデータは2、3日前までのデータです。

太平洋時間(PT)におけるサマータイムの影響

Instagramの仕様上、太平洋時間(PT)におけるサマータイムの期間中(3月〜11月ごろ)はデータの取得タイミングが通常時より1時間早くなります。

また、サマータイムの切り替え時は表示されるオンラインフォロワー数が極端に少なく見えることがあります。